top of page

教育こぼれ話4 「小学校での教室の変貌」

  • いしまるひとみ
  • 2024年6月27日
  • 読了時間: 1分

近頃、教室ではどのような言葉が飛び交っているか知っていますか。なんと、標準語と思われるようなニュアンスの言葉が子どもたちの間で飛び交っているのです。これは関東の学校の話ではなく、大阪の学校の話です。そう、方言が消えているのです。これは一体どういうことでしょう。

1.保護者が関東圏出身

2.外では方言を使わないようにしている

3.テレビの影響

4.その他

1.2の場合は問題ないのですが、4のその他は様々な要因があるのでここでは触れません。

3の場合、そこまで影響が出るほどテレビを見ているあるいは見させていることに問題があると思います。テレビからの一方通行の発信ではコミュニケーションの力はつきません。家庭の中で些細なことでもいいので会話を交わして欲しいものです。

 
 
 

Comments


bottom of page