top of page

教育こぼれ話5 ダメな中途半端な答え方

  • リースーイム
  • 2024年7月12日
  • 読了時間: 1分

更新日:2024年12月18日

日本人は表現を和らげるため、中途半端な答えかたを英語でしてしまうことがあります。たとえば、外国人の友人に“How are you?”(元気?)と聞かれた時、別に調子は悪くないし、よくもないので、“So so.”(まあ、まあ)と答えたら “Why? What’s wrong with you?” (どうしたの? 病気?)と言われてしまうことがあります。元気なときは、笑顔で“Fine! And You?”と答えるのが、英語を使う場面では「適切」なのですが、日本人は元気なさそうに答えるので本当に大丈夫かと友人を心配させたりします。中途半端な答え方の別の例としては、外食するとき、友人に“What do you want to eat?”と聞かれたら“Anything”と答えてしまうと意見を持たない人だなあ、と思われてしまいます。外国語は言語だけでなく、多様な考え方や姿勢を学ぶよい機会とも言えますね。

 
 
 

Comments


bottom of page